WEBデザイン

WEBデザインの配色にお洒落な色が探せるツール!

配色のイメージ画像

WEBデザインの配色でお洒落な色を見つけるのって難しいですよね。

WEBデザインをしているとなかなか配色がきまらない!

なんて時ありませんか。私は良く悩みます。

今日はWEBデザインの配色に悩んだとき、お洒落な色が見つかるツールについてご紹介したいと思います。

いつも配色に悩む方、なかなか配色が決まらなくて困っている方は是非参考にしてみてください!

スポンサーリンク

WEBデザインの配色にお洒落な色が探せるツール① 「Adobe Color CC」

WEBデザインの配色に迷ったら確認する定番のツールです。

コミュニティに参加している世界中のクリエイターが作成したカラーパレットを公開しているのでお洒落なカラーパレットを見つけることができます。

またアプリのサポートを受けながらカラーパレットを作ることも可能。

作成したカラーパレットはPhotoshop、IllustratorなどのAdobeのアプリから簡単に利用できるのでとても便利です。

スポンサーリンク

WEBデザインの配色にお洒落な色が探せるツール② 「Nippon Colors」

和カラーならまずチェックしていただきたい!

日本の伝統色を多数掲載しているサイトです。

和風のWEBデザインの配色に迷ったら是非見ていただきたいです。

日本の伝統色なので名前ももちろん和風で、色の名前を見ているだけでも楽しいサイトです。

スポンサーリンク

WEBデザインの配色にお洒落な色が探せるツール③「Pigment」

二色のお洒落な組み合わせが豊富に掲載されているサイトです。

気になる配色を選択するとさらに細かく指定することができます。

またUnsplashと連携していて、Unsplashの掲載写真に基づいたカラーの提案や、

Unsplashの掲載写真を選択したカラーに変換したバージョンも確認できるという驚きの機能までついています。

最近流行のDuotoneのWEBデザインを作成したい時にはおすすめです!

スポンサーリンク

WEBデザインの配色にお洒落な色が探せるツール④「Web gragients」

グラデーションの配色に悩んだら確認するサイトです!

1,200以上のお洒落なグラデーションのカラーサンプルを参照できます。

気に入った配色のCSSをボタン一つでコピーできるので、WEBデザインに簡単に適用できます。

使い勝手がいいのでとても重宝しています。

また有料にはなりますが、PhotoshopやSketch用のファイルもダウンロードできます。

スポンサーリンク

WEBデザインの配色にお洒落な色が探せるツール⑤「Colorkitty」

写真をアップロードすると写真からお洒落な配色を抽出してくれます。

写真から抽出してくれるのでWEBデザイン全体の雰囲気を合わせやすいですよね。

最初から写真素材が決まっている時などにおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

WEBデザインの配色にお洒落な色を探しているとあっという間に時間が過ぎていた。

なんてことありますよね^^;

そんな時に是非参照してほしいツールをご紹介しました!

配色に迷う時間を少しでも削減できたら幸いです。

スポンサーリンク