WEBデザイン

未経験からWEBデザイナーになるには

WEBデザイナーの画像

未経験からをWEBデザイナーを目指すためにはどうしたらいいか気になりますよね?

私自身も未経験からWEBデザイナーになりました^^

未経験からWEBデザイナーになるための方法についてご紹介します!

スポンサーリンク

未経験からWEBデザイナーになるための必要スキル

WEBデザイナーになるための必要スキルは大きく2つ

  1. デザインスキル ←MUST
  2. コーディングスキル

デザインスキルについて

WEBデザインをする上で以下のアプリケーションの基本操作は身につける必要があります。

  • Illustrator
  • Photoshop
  • XDやFigmaなどのWEBデザインツール

またデザインの基本原則など、デザインの基礎を学ぶ必要があります。

 

コーディングスキルについて

必須ではないですが、HTML/CSSの基本コーディングもできたほうがより良いです。

またJavascriptの実装スキルなどもあるといいでしょう。

スポンサーリンク

未経験からWEBデザイナー!スクールに行くべき?

上記スキルを身につけるための勉強をするときに独学かスクールかで迷われる方がいると思います。両者のメリット、デメリットについてご紹介します。

スクールのメリット、デメリット

メリット

  • すぐに直接先生に聞ける
  • 一緒に勉強する仲間がいる
  • 就活のサポートまで受けられる場合が多い

デメリット

  • 費用が高い
  • 教師によって当たり外れがある
  • 時間に縛られる

自分で勉強する自信がない人。

確実に正しい知識を身につけたい方におすすめ!

独学のメリット、デメリット

メリット

  • 空いた時間に取り組める
  • 費用が安く済む

デメリット

  • モチベーションの維持が難しい
  • わからないことをすぐに聞けない
  • スクールに比べると習得までに時間がかかる傾向

わからないことは自分で調べてやりきれる人!

費用をなるべく抑えたい方にはおすすめ

スクールと独学、どちらにもメリット、デメリットがありますね。

自分に合った方法を選びましょう。

ちなみに筆者は無料で通える職業訓練を利用しました!

職業訓練についてはこちらで詳しくまとめています!

スポンサーリンク

未経験からWEBデザイナーへの転職活動

WEBデザイナーの転職活動にはポートフォリオ(作品集)が必須。

履歴書や職務経歴書に加えてポートフォリオの準備をしましょう!

学習を進めながら少しずつ制作を進めるのがおすすめです。

紙とWEBサイトと両方あるとベスト。

まずは作成してみて、いい制作物ができたら都度入れ替えていく形がいいでしょう。

ある程度のスキルが身についたらココナラやランサーズで制作実績を作るのもおすすめです!

また転職サイトはクリエイティブ系やIT企業の転職に特化した以下サイトを使いました。

  • Green
  • ワークポート

スポンサーリンク

まとめ

未経験からWEBデザイナーになるための必要スキルや方法をまとめました!

次の記事では実際に参考にした本や利用したサービスについてまとめたいと思います。

ぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク