WEBデザイン

webデザイン技能検定とは?内容は?

webデザイン技能検定とは?内容はどんなのだろう?

webデザインの勉強を始めた方なら聞いたことがある資格かと思います。

webデザイン以外にも、資格や語学などの勉強をしていると習得度チェックに試験を受ける方は多いかと思います。

webデザイン技能検定はどのような試験なのか、またどのような内容なのかについて調べてみました!

webデザイン技能検定とは?内容はどのようなものなのかをご紹介します!

スポンサーリンク

webデザイン技能検定とは?内容は?

webデザイン技能検定(ウェブデザイン技能検定)とは、国家検定制度である技能検定制度の一つで厚生労働省より指定を受けた特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施しているものです。

ウェブデザインに関する知識・技能、実務能力等が問われスキルを一定の基準で検定して、証明するための制度です。

またwebデザイン関連では唯一の国家資格となります。

今の自分のスキルチェックに受験してみるのもいいですね。

スポンサーリンク

webデザイン技能検定の内容は?

webデザイン技能検定には1級〜3級があり、それぞれ実技と筆記があります。

また筆記は全てマーク式になります。

3級は誰でも受験することが可能なため比較的難易度も低いです。

2級以降については、受験するために必要な条件等も加わってきますので、デザインの能力をより問う試験内容となっています。

また1級についてはかなり厳しい条件が設けられており、学科に合格しない限り実技試験の受験もできません。

また2級および3級がインターネットスキル認定普及協会より合格証書が発行されるのに対し、1級は厚生労働大臣より発行されます。

それぞれの受験資格についてはウェブデザイン技能検定のHPで確認してみてくださいね^^

スポンサーリンク

webデザイン技能検定は就活に役立つのか?

「webデザイン技能検定は就活な役立つの?」

受験を検討されている方は気になるところかなと思います。

就活に役立つかは

全く役に立たないわけではないが重要視されるわけではない

かと思います^^;

やはり実力主義の世界であるため、制作実績が最重要視される傾向にあります。

ですが、webデザイン技能検定の受験で勉強する内容は、業務を行う上で知っておくべきことや、役に立つ知識が含まれていると思いますので気になる方はチャレンジしてみていいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

「webデザイン技能検定とは?」「内容は?」についてまとめました!

webデザイン関連では唯一の国家試験なので興味がある方は多いと思います。

就活では重要視される傾向にはあまりないですが、理解を深めたり、知識を身に付けるために勉強してみてもいいかもしれませんね^^

また就活ではポートフォリオが重視されます。

ポートフォリオの制作方法についても以前まとめていますのでこちらも是非チェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク