WEBデザイン

未経験からWEBデザイン!無料の職業訓練とは?

職業訓練のイメージ画像

未経験からWEBデザインを学ぶにあたって無料で通える職業訓練についてご紹介したいと思います。

私も未経験からWEBデザインを無料の職業訓練に通って学びました^^

コストを抑えて勉強したい人!仕事をやめて短期集中で学習したい人におすすめです!

スポンサーリンク

未経験からWEBデザインを学べる!無料で通える職業訓練とは

職業訓練とは、失業保険の給付を受けながら就職に必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です!

職業訓練には様々なコースがあり、未経験からWEBデザインを学べるコースも用意されています!

  • 仕事が辛くて今すぐ辞めたい。WEBデザイナーに興味があるけど生活が心配!という人
  • WEBデザインやってみたいけど学校に通うお金がない!という人
  • 退職して生活費のためにとりあえず就職しなきゃ!と焦っている人

には給付金をもらいながら無料で通学できるのでおすすめの制度です。

スポンサーリンク

無料で通える!職業訓練の受講資格と必要な手続き

職業訓練には2種類あります。

  • 公共職業訓練(雇用保険を受給中の方向け)
  • 求職者支援訓練(雇用保険を受給していない方向け)

どちらも基本的には無料ですが、テキスト代は必要です。

開催コースについてはお住まいの地域を管轄するハローワークのページを確認してみてください。

希望するコースがない場合は他の地域の訓練の受講も可能です。

私のコースも他府県から受講しているかたがいらっしゃいました。

スポンサーリンク

職業訓練の申し込み手順

職業訓練の申し込み手順は以下の通りです!

  1. ハローワークのサイトで開講コースの情報をチェックする
  2. 受講するコースを決める
  3. ハローワークに行き、職業訓練を希望することと、希望するコースを伝え見学予約する
  4. コースの見学に行く
  5. 申込書の記入、提出をする
  6. 選考を受ける(筆記、面接) ※ない場合もあります。
  7. 合格通知が届く
  8. 入校手続きをする

まずは管轄のハローワークに行って話を聞いてみるのもお勧め!

倍率や似たように未経験からWEBデザインを目指すコースでもどう違うかなど教えてもらえますよ^^

スポンサーリンク

無料の職業訓練校ってどんな感じ?実際のカリキュラムについて

私は3ヶ月+1ヶ月の実習付きコースに通学しました^^

未経験からWEBデザインを学べて、しかも無料で4ヶ月も学習できるってすごいですよね。

通っていた職業訓練校(WEBデザイン実践コース)の実際のカリキュラムを公開します!

1ヶ月目 オリエンテーション、ビジネスマナー、コーディング
2ヶ月目 コーディング、画像処理(Photoshop、Illustrator)、CMS操作
3ヶ月目 卒業制作
4ヶ月目 企業実習

私の通っていた職業訓練校ではコーディングの時間が一番長く取られていました。

PhotoshopやIllustratorは基礎的な部分だけ学び、名刺作成とパッケージデザインを行いました。

また3ヶ月目は卒業制作で架空のサイト制作の時間でほぼ自習に近かったです^^;

企業実習では実際の制作会社の雰囲気が学べます!

実習先にはEC系の企業と制作会社と2パターンあり希望に合わせて実習先が決まりました。

スポンサーリンク

未経験からWEBデザイン!職業訓練校卒業後の進路について

卒業後は未経験からWEBデザイナーとして制作会社に入社した人、EC系の会社に入社した人、全く違う職種についた人、フリーランスとして活動している人など様々です。

20人クラスでしたが、未経験からWEBデザイナーとして働いてるのは私含め3人ほどです^^;

なかなか未経験からWEBデザイナーへの転職は厳しい世界だなーと感じました。

スポンサーリンク

まとめ

無料の職業訓練校でも未経験からWEBデザインの勉強ができました!

でも実際に未経験からWEBデザイナーになれるのか?については

学校以外でもどれだけ努力するか、が重要だと思います。

学校では基礎的なことは教えてくれますが、それだけでは足りません。

これは有料のスクールに通った場合も同じだと思います。

授業以外でも自主的にコーディングの練習、ポートフォリオに掲載する作品の制作、ポートフォリオ自体の制作などを進めることが大切です。

特にポートフォリオは学校にいる間に作成した方が講師の先生の添削も受けれるのでおすすめです。

私の学校は土日も自習室が解放されていたので友人と通っていました^^

有料のスクールに比べるとやや内容が弱い印象もありますが、費用を抑えつつ未経験からWEBデザインを学習したい人には無料で通える職業訓練はおすすめです。

スポンサーリンク